投稿者「べんさむ」のアーカイブ

作曲を始めたきっかけ

自分のホームページの「自己紹介>私の趣味」という記事でも触れているのですが、その部分をさらに掘り下げて、私が作曲を始めたきっかけを書いてみたいと思います。
作曲を始めた原点としては幼稚園の頃が本当だと思います。同じ幼稚園に通う母親同士が仲良くなる…というのがあります。その親の一人が(といっても父親の方なのですが)レコード会社に勤めていたらしく、ちょうど子供の好きそうなレコードを(ただかどうかは知らないのですが)譲り受けたみたいです。その中には童謡全集みたいなものもあったのですが、記憶している限りでは「ジャッカー電○隊」や「グラ○プリの鷹」「バトル○ィーバーJ」といったアニメや戦隊ものの主題歌もありました。それらのレコードをレコードプレーヤーに何度もかけて聴いていた…というのが一番最初だと思います。当時の事を補足すると、母親に言わせると普通の子供より体が弱かったらしく、外にもあまり出たがらず(ここは今でもあまり変わらないかも…)、幼稚園もたまに休んでいたみたいです。そんな子供がアニメや戦隊ものの主題歌レコードを聴いて、自分を勇気付けていたのではないか…と今となってはそう思うのです。
そんな自分の性格や行動を見抜いてか、母親も一度は「私にピアノを習うか」と勧めたことがありました。しかし、自分の頭の中にはピアノは女の子がやるものだという固定観念が残っていたので、結局、ピアノを習う勧めを断りました。それ以降、ピアノは結局一度も先生について習ったことはありません。
小学校時代は体の弱い自分の弱点を補うような習い事をしていた以外は、これといって音楽的な活動は何もしていません。ちなみに、「体の弱い自分の弱点を補うような習い事」というのは、当時カワイが主催していた体操教室、小学校1年と5・6年のとき通っていたスイミングスクール、小学校3年生から始めたカブスカウト活動(これを習い事というかは微妙)であったりします。そんなこんなの小学校生活を送っていた矢先、中学校の頃に出会ったTMネットワークへと話が続いていきます(続く)。

プロジェクト 本稼動

本業の仕事でやっているプロジェクトが先週末本稼動を迎えました。先週の土日を利用してモデル機関(支部)以外の機関について移行処理を実施し、新システムのオンライン疎通確認を実施しました。また、経理システムに付随する一部のシステムについて一斉移行処理およびオンライン確認を実施しております。先月と同様、先週の金曜日と翌週の月曜日・火曜日について、夜間処理監視をやっておりました。小規模なトラブルはあったものの、現地には大きな混乱はなかったようでほっとしております。ただ、現地から新システムに関する問い合わせが経理課に200件ほどあったようで、経理課では電話応対に苦慮したという話を聞いております。ここから出てきた要望などを拾い上げて出来るところから手を付ける作業がまだ残っております。他にも廃止となるシステム資源に対する手当てや本稼動後(主に期末決算まで)に実施するとお約束した案件も残っております。まだ完全にこのプロジェクトは終了していませんが、山場は完全に越えたといってよいでしょう。経理課との信頼関係も築けたようですし、今後もこの関係を維持できれば良いと思います。
一方で、細かいところでの改善点がシステム側に残ったことも事実です。モデル稼動の際に設定ファイルに登録漏れがありオンラインが30分程度立ち上がらなかったことが目立って大きい事実です。その他にも、自分自身の調整作業に無駄があり、結果的には目立たなかったものの迅速に出来なかったところが何箇所かありました。自分が何でも抱え込んで仕事をしてしまう癖があるのは十分承知しています。でも、今回は少しずつではありますが、自分で仕事をする部分と人にお願いして仕事をしてもらう部分を分けて、自分の役割を認識して仕事をすることが出来てきたと思っております。まだ周りの目から見るとそうは映っていないようですが、きっとこなす数が足りていなかったりするだけだと思います。これからは(仕事面では)そのような行動がより多く取れれば良いし、自分もシステムスキル以外のビジネススキルをもっと向上させたいと思っています。

ルービックキューブはいかが?

実家に帰ったときに甥と姪のおもちゃの中にルービックキューブが混じっていたのを発見しました。思わずいじって遊んでしまいました。確か自分が小学校3年生頃にブームになって、買ってもらったのですが、当時は一面すら説明書を見ないとそろえられませんでした。今やってみたら一面は何とかそろえられます。でも、その後は全然そろえられません。欲しくなって実家から帰ったら近くのデパートで買ってしまいました。ルービックキューブは一面より後のそろえ方は何通りかあります。自分の買ったルービックキューブの説明書では、次に最初にそろえた表面と反対側の裏面をそろえて、最後に真ん中の列の左右のブロックをそろえる方法が書かれていました。検索サイトで一番最初に発見されるサイトには、逆に真ん中の列の左右のブロックを先にそろえて、その後で裏面をそろえていく方法が書かれていました。どっちにしても、一面より後をそろえるのはかなり難しいです。時間があれば原理を理解して説明書なんて見なくても6面全てそろえられるようになると思います。時間のない人も説明書見ながらでも6面そろえられるとうれしい気分になれると思います。一度やってみてはいかがでしょうか?

あけまして財テク???

あけましておめでとうございます。古い言葉で恐縮ですが今年から財テクを始めます。具体的には個別銘柄の株を買うことにします。何の銘柄を買うかはこれから決めます。休みの期間中は投資の勉強をするため、その手の本を何冊も買って、読み漁ることをやっておりました。不動産投資も面白そうだと思ったのですが、利回りの良い物件を見つけるのに時間がかかりそうだったので、とりあえずは投資信託をやっている延長線上で株を買うという結論にたどり着きました。年末にネット証券の口座申し込みを幾つかの証券会社に対して行ったところです。あとは銘柄を慎重に選ぶだけです。去年は引越でお金を使いすぎたので、その分を投資に回そうと思います。今年も質素に生きねば…。

引越して1年

今日、会社の寮から今のアパートに引越してちょうど1年が経ちました。思い起こしてみると、最初の3ヶ月は新しい生活を立ち上げるのに精一杯で、家電の買い替えと細かい家具を買い換えたりでどんどん時間が過ぎていった気がします。今でこそ生活がだいぶ落ち着いて、寮にあった古いものを処分することも出来たのですが、部屋がどんどん広くなった分、新しいものの購入しているので、年末にかけて少し整理をしないといけないと思っております。ここ1年では音楽機材の大幅な入れ替えをやったりしているところと、なんと言っても本が多くなった…というのが実感です。

ダンクーガは名作?

「獣装機攻ダンクーガ ノヴァ」という新番組がはじまるという記事をネット上で見て、「超獣機神ダンクーガ」というアニメを思い出しました。このアニメは小学校のころやっていて、当時最初の2回と途中1回ぐらいは見た記憶があるのですが、結局どういうストーリか全然覚えていませんでした。YAHOO動画で無料で配信していたので、勢いに任せて全話を視聴してしまいました。改めて思うと、このアニメは当時としては切り口が斬新で、パイロットが乗るそれぞれ4つのマシーンが戦闘機・戦車から動物・人間型ロボットに変形し、さらに合体してロボットになるという設定、それから、それぞれのマシーンに乗るパイロットの個性・主張(特に主人公は名前がほとんど自分の本名に近いので、感情移入しやすかった)が強い、というところが印象に残りました。話の初めに地球人の教官が裏切って敵の宇宙人の幹部になったり、その幹部と付き合っていた女性パイロットの一人が最初は一緒に裏切ろうと考えていたり、敵の幹部が普通なら失敗続きで王道的展開であれば処刑されるところ、親玉が温情を与え左遷させるだけにとどめるとか、主人公がゲリラ活動に疑問を持ち始めると長官がビンタを連発するなど、妙に人間くさいところが良かったりします。主題歌は当時の王道であった、歌詞の最後にマシーン名を入れたり連呼するパターンではなく、ストーリの流れと関係のないアイドルの歌を持ってきたりするところも今風で良いですね。

H18秋季情報処理試験は…

結局、当日は名目体調不良ということで試験場にすら行きませんでした。実質的には仕事で精神的に色々張り詰めていたこともあり、行く気がしなかったからです。本来ならば試験に向けてベクトルを上向きにしないといけないのに、7月に試験準備を始めて模擬論文を5通ほど書いてから8月からベクトルが下向きになっていて、書いた模擬論文が目標の10通に達しなかったことが気になりました。関門となる午後Ⅱの論文もこれまでやってきた論文を書くという訓練も多少はやってきたので、頑張れば何とか受かるかもという考えもあったのですが、精神的に気が晴れないのに無理に試験を頑張って後の仕事に差し支えるのが嫌だったので、今年は受験することを止めました。この試験についてはあせらず騒がず気が向いたら来年また取り組もうと思います。

しばらくこれにて活動してみる

Powercoreが不安定になるのはPCIバスへの電源供給が不安定になることが原因になることがわかりました。なので、Firewireで接続しているデバイスを全て接続を取り外し、前にPCIバスで接続していたサウンドカード(M-AUDIO DELTA DIO 2496)を再度接続を復活させ、それをPCとの唯一の入出力インターフェイスにすることにしました。すると、Powercoreが安定して認識されるようになりました。自分のPCのCPUはどうも電力消費が大きい割に筐体の供給電力があまり大きくないので、このような対策をとることにしました。本当はPCを買い換える選択もあったんですけど、時間のない中セッティングからやり直すことを考えると当面はこの形でいくしかなさそうです。
DELTA DIO 2496にはコアキシャルのデジタル入出力があるので、アレシスのミキサーのデジタルアウトとDELTA DIOの入力を接続したので、アウトボード音源から取り込む際に音質が劣化するという問題は避けられそうです。
また、自分のPCのCPUはデュアルコアなのですが、HT(ハイパースレッディング)機能を有効にするとパフォーマンスが良くないらしいので、そちらも無効にしてみました。
今のところ、これで安定してオペレーションが出来そうなので、しばらくはこの形で行きたいです。それにしても、無駄(?)買いした機材をどうしようか…今度PCを買い換えるまでとりあえず所有するか…?

やっぱり機材悩み中

PC以外の機材はさておいて、POWERCOREの調子が良くありません。サポートセンターに問い合わせたところ、供給される電圧が少ないか不安定だとPCIカードがPCに認識されないことが起こるそうですが、たまに認識されたかと思うと、認識されない状態がしばらく続いています。
メーカへの登録を済ませているのでサポートセンターからは一度送ってくれると診てもらえると言われていますが、カードの方には異常がないと言われるのがオチのような気がします。その場合はPC側の問題となるのでしょうが、EPSONからは「そんなカードは知らん」とか言われて…結局たらいまわしされるのでしょうか。
まずはカードのチェック依頼から始めるしかなさそうですね…。

引越後ハードウェア機材紹介

引越しして半年近くたち、ようやく音楽機材の整理をする心の余裕が出来てきたので、必要な機材の手配・不要な機材の売却および整理を行い、この度、何とか落ち着いてきたので、ハードウェアとDAWを中心に整理した結果を紹介したいと思います。

PC:Endeavor Pro3500 
OS:Windows XP Professonal SP2
DAW:Cubase SX 3.01

MIDI I/O:MIDIA AMT8(変更なし)
AUDIO I/O:YAMAHA 01X
AUDIO I/O:EDIROL FA-66

DSP CARD:T.C.Electronic PowerCore PCI mkⅡ

MIXER:YAMAHA MG10/2
MIXER:BEHRINGER EURORACC UB502

MIDI CONTROLLER:EDIROL PCR-M50
SYNTHESIZER:YAMAHA EX5(変更なし)
MODULE:YAMAHA MU2000(変更なし)
MODULE:YAMAHA MOTIF-RACK ES
MODULE:ROLAND JV2080(変更なし)
MODULE:KORG TRITON RACK(変更なし)
MODULE:E-MU PROTEUS 2000(変更なし)
POWER DISTRIBUTER:TASCAM AV-P25R mkⅡ(変更なし)

実はここに掲げた以外の機材も持っていますが、頻繁に使わないか今後売却する予定にしています。ちなみに、ここに挙げたものは自分の机から手の届くところに置いた機材です。