学問・資格」カテゴリーアーカイブ

2020年~2021年春までの報告および今後の予定について

ブログへの書き込みがご無沙汰になっている間、新型コロナという未曽有の社会的変化を経験することになりました。大きく変わったところと言えば、昨年5月あたりから在宅勤務が始まり、現在、週2日終日在宅勤務、週1日終日出社、残り2日程度は半日在宅勤務・半日出社という勤務スタイルになりました。会社への通勤機会が減る一方、体重が増えることが更なる悩みの種となっています。

3ヶ月に一度、定期的に歯医者に通う生活の中で、昨年9月頃に親不知の状態が良くないとの指摘を受け当面様子を見ると判断していたのですが、同12月頃に親不知の痛みが突発的に発生してしまいました。痛みの原因がすぐには思い当たらなかったのですが、歯医者からの指摘を思い出してすぐに歯医者にかかることが出来ました。専門病院の紹介を受け検査したところ、歯の周りに嚢胞という出来物がある状態ということが分かり、2月末に親不知の抜歯手術を受けました。歯を抜いた後、2週間程度痛みのある状態でしたが、現在は傷も塞がり痛みはほぼなくなりました。親不知の手術としては複雑だったものらしく、保険会社に手術代給付金の支給を申請したところ、手術代以上の給付金を受け取ることになり、驚きました。

仕事および体調ケア中心の生活となっているため、音楽制作・webやイベント等での発表中断については継続させて頂いているところですが、限りある空き時間の中で、何か出来ることがあれば対応したいと考えております。

この場をお借りして、本サイトについてhttps化を実施したことを報告いたします。世間並みのセキュリティにようやく追いついたというところでしょうか。サイトを持つ者の責任として、セキュリティは自分自身で守らなければいけないということを改めて実感したところです。

2019年の報告および今後の予定について

皆様お久しぶりです。

今年の秋に目標としていた2つ目の高度情報処理技術者試験に2年越し(受験を志してから10年位経過)で合格しました。今後の自分の方向性を考えてみて、他の区分の高度情報処理技術者試験にも興味が湧いてきたこともあり、当面、音楽制作・webやイベント等での発表中断を継続させて頂きます。

会社の健康診断の結果は好不調の繰り返しで、現在も日々の食事や運動に気を使わないといけない状況が続いております。虫歯は既に治療済みですが、歯の専門家から指摘を受けない程度になるまで歯磨き(デンタルケア)が自分で出来るようにするため、3ヶ月に一度、定期的に歯医者に通うという生活も続けています。

学生時代から、自分のことは自分で責任を持たないといけない、周囲の助力を得なくても一人で生きていかなければいけない、それ以上の何かを社会に返していかなければならないというポリシーを持っており、このポリシーは当面変更するつもりはありません。

現在の社会状況を踏まえると、制度・システムとして改善すべき点が多く残っていると感じでいるのですが、具体的にどこをどのように変更すると望むような社会に変化するのか見えておらず、歯がゆい毎日を過ごしています。自分一人で決められた時間内に出来ることは限られています。当面は、自分の出来ることでもう少し頑張りつつ、健康に日々を過ごしていきたいと思います。

2018年の予定について

まずは、ツイッター上でのピアプロ・ニコ動・YouTube等の配信告知に対していつもリツィート頂いてありがとうござます。

5ヶ月ぶりで恐縮ですが、向こう半年ぐらいの予定について表明しておこうと思います。
今年6月から10月中旬位までは諸事情により音楽制作・webやイベント等での発表を中断させて頂きます。
諸事情というのは、有体に言えば資格試験の準備や受験にあたります。昨年、頭を悩ませていた不動産関連の問題が落ち着いて勉強に専念できるようになったこと、体力的にも今年合格しておかないと来年以降チャンスがなさそうだと思ったことが背景にあります。

昨年会社の健康診断で要指導と判定されて以降、半自炊を始めて1年近く経ちました。健康面は今一つですが、以前よりは落ち着いていて、その状態を何とかキープしているという状態です。
知らない間に虫歯が見つかってしまったので、歯医者に通いつつ歯の健康についてもキープしていく必要があります…。
去年の年末から今年のGW前までの間で、家具類の自作(主に木工)を実施したおかげで、以前より収納面で充実して暮らしやすい環境に少し近づきました。
頭の片隅には音楽制作のことが残っており、今年のGW前に買ったDX7のソフトウェアシンセを使ってFM音源の音色制作方法を学び直したりしています。

5月末位までは音色制作・軽めの作曲等の緩いリハビリをしながら過ごして、6月に入った頃に資格試験の準備に入る予定です。
資格試験が終了する10月下旬位から本格的な音楽制作を再開するつもりです。

2015年 年末年始の予定と近況

ここ1年ブログの更新を放置していました。申し訳ございません。
2015年の年末年始予定と近況について簡単に報告いたします。

年末年始は例のごとく実家(石川県○沢市)に帰省します。
今年は新幹線が開通したこともあり、夏に帰省した際は行き新幹線・帰り深夜バスでしたが、思い切って今回の帰省は行き・帰りともに新幹線のチケットを取りました。
新幹線はレールの継ぎ目が少ないせいかすごく乗り心地が良く、時間的にも乗り換えなしで2時間半で到着するので、便利さを実感しました。
ここ数日天候が荒れているみたいなので、帰省時には天候が荒れていないと良いと思っています。

今年は、本業では9月までプロジェクト関連の仕事に追われ、10月から本業の仕事内容が変わったこと、プライベートでは不動産関連の問題が尾を引いていること、資格試験の準備に追われたこと、等々で音楽制作にはほとんど時間を割けない状況でした。
忙しさで時間を割けず、精神的に余裕がないこともあるのですが、肉体的にも右手・右肩中心にこれまでの疲れが蓄積がたまっているようで、4枚目のオリジナルアルバム頒布についてはリリース時期を大幅に遅らせるを得ない状況です。
しばらくは様子をみながら日々を過ごすつもりです。

2013年から2014年にかけてニコニコ動画に投稿した動画のリンクをホームページに掲載するのをすっかり忘れていたので、以下のカテゴリに掲載しました。

作品集>シングル>I will… URL
作品集>シングル>Touch My Heart URL
作品集>シングル>Warm plain~君がいた場所~ URL

作品集>シングル URL

H19春期情報処理試験終了

本日、通称情報処理試験、正確には情報処理技術者試験を受験してきました。ちょうど一年前にも同じ記事をブログで書いていたのを思い出しました。受験したのは昨年度同様、テクニカルエンジニア(システム管理)というものです。昨年度あえなく今一歩のところで不合格だったのですが、今年はどうだったか…というと。
多分昨年度並の出来だと思います。午前問題の択一式、午後Ⅰの記述式、午後Ⅱの論述式、これらの中で確実に問題ない、と言えるものは一つもありません。どこかで足元をすくわれたら即不合格、逆にどれもそつなく点数を稼げていれば何とか合格しているかもしれません。午後Ⅱの論述式は問題テーマがうまくはまり、自分の中ではまとまった構成で論文が書けたと思ったので、昨年度よりは良くなっていると思います。今回は午前問題は直前の1週間に少しだけ時間をかけて忘れない程度に勉強して、午後Ⅰは時間ならしの問題演習も全くせず、ただ素直に問いに答える気持ちのみ忘れず試験に取り組みました。白紙回答にした解答欄は今回はありませんでした。最後は気合で全て解答を書き切りました。今回の試験の状況はこんな感じです。あとは6月末の結果を待つのみでしょうか。

H18秋季情報処理試験は…

結局、当日は名目体調不良ということで試験場にすら行きませんでした。実質的には仕事で精神的に色々張り詰めていたこともあり、行く気がしなかったからです。本来ならば試験に向けてベクトルを上向きにしないといけないのに、7月に試験準備を始めて模擬論文を5通ほど書いてから8月からベクトルが下向きになっていて、書いた模擬論文が目標の10通に達しなかったことが気になりました。関門となる午後Ⅱの論文もこれまでやってきた論文を書くという訓練も多少はやってきたので、頑張れば何とか受かるかもという考えもあったのですが、精神的に気が晴れないのに無理に試験を頑張って後の仕事に差し支えるのが嫌だったので、今年は受験することを止めました。この試験についてはあせらず騒がず気が向いたら来年また取り組もうと思います。

情報処理試験の結果

落ちました。結果論からいうと残念な結果になりました。ただ、成績照会をしてみたところ、午前問題・午後Ⅰ問題が突破できていて、最後の午後Ⅱの論文試験で合格一歩手前の状態まで来ていたみたいなので、結果には納得しています。しょうがないので来年もう一度チャレンジします。この結果を受けて、今年の秋の情報処理試験は当初予定していた情報セキュリティアドミニストレータではなく、論文式試験のあるアプリケーションエンジニアに科目を変更しようと思います。来年春に向けて弾みをつけたいという意味と、高度試験の午前問題・午後Ⅰ問題に対する不安が払拭出来たので後は冒険するのだ、という意味があります。また、情報セキュリティアドミニストレータは落ちた原因が分かっているので、来年受ければ確実に対策が出来るとわかっているからです。

次回情報処理試験受験科目

2月4日にアップした「今年の活動計画について」というタイトルの本文で、10月受験予定の情報処理技術者試験は「アプリケーションエンジニア」にするということを宣言したのですが、前回「情報セキュリティアドミニストレータ」を受験して不合格となっているので、リベンジを込めて、こちらに再度挑戦しようと思います。先日、「テクニカルエンジニア(システム管理)」を受験してみて、最近のセキュリティ絡みの知識やシステム標準がらみの知識がどうも不足がちなので、この辺の知識をレベルアップする意味もあります。ちなみに、前回の「情報セキュリティアドミニストレータ」の不合格の原因は午後Ⅰでした。記述問題の練習不足で時間が足りずに不合格となりました。当然そちらもケアしないといけません。

情報処理試験終了

本日、通称情報処理試験、正確には情報処理技術者試験を受験してきました。情報処理技術者試験はレベルや専門に応じて分野が分かれていて、私が本日受験してきたのはテクニカルエンジニア(システム管理)というものです。このブログで何度か午後Ⅱと呼ばれる論述式の問題の問題構成をアップしていたかと思いますが、それこそまさにテクニカルエンジニア(システム管理)の試験準備をしていたということです。
今まで何度か情報処理試験を受験してきて、アプリケーションエンジニアという区分の論文式の問題を2度ほど受験してきて、結果不合格だったのですが、今回は、過去起こっていたネタ切れで字数不足になるという問題を何とか解消して、論文を何とか書き上げることが出来ました。とはいっても、最後の数行分がオーバーしただけで、字数はぎりぎりになったのではと思っています。
ですが、先ほど某サイトの午前問題の解答の確認をしてみたら、合格すれすれのところにいるようで、下手をするとまずいかもしれません。午前問題は軽く対策をしていったのですが、過去受けた時より問題自体が新しくなっていて、その分の知識が不足している模様です。特にセキュリティの問題とか最近のJIS規格絡みの問題とか、知らないことが多くて選択肢をエイヤで適当に選んでしまいました。正式な解答は明日主催者から発表されるようですので、それを待ちましょう。この試験は万が一の場合には来年受ける予定です。